異なる種類の動物を同時に飼うときのポイント

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

動物を飼い始めると、もう一匹飼いたくなる!という方も多いはず。あるいは、いつもたくさんのペットに囲まれたい、という動物好きの方もいるのでは?

このように複数の動物を飼うときに気になるのが、それぞれの相性。喧嘩をせずにペット同士が快適に暮らす上で、気をつけたいポイントとは。

先住している動物を優先させて

異なる動物を飼う際、先住しているペットが後からくる動物を受け入れられるかどうかがポイントになります。

<先に家にいる動物がケージの外にいる場合>
後からくる動物を即、自由にさせるのは止めたほうが無難。たとえば、犬を先に飼っていて、猫を後から飼う時は猫をケージに入れておきます。神経質な犬の場合、普段過ごしている部屋にも入れないようにしましょう。強いストレスを感じてしまうことがあるのです。

<ペット同士の接触のタイミング>
・空腹でも満腹でもない昼間の数時間
・飼い主がしっかり見守ることができる時間帯でお見合いさせる
・後からやってきたペットは必ずケージの中へ

お互いに友好的な態度をとるか、無視をするか、あるいは威嚇して攻撃的になるかはお見合いさせてみるまではわかりません。その時々の反応を観察しながら、上記のような方法による接触を1週間ほど継続します。そして、だいぶ慣れてきたタイミングでケージから出してあげましょう。大喧嘩が始まらない限り、そのまま様子を見る形で問題ありません。

忙しい飼い主の場合…

飼い始めから、そんなに毎日見ていられないという方は、先に飼っていた動物(この場合、犬)もケージの中に入れてケージ越しにお見合いさせます。ケージからお互い前足を出しても届かない距離に置いておきます。

そして、徐々にケージの距離を近づけていきます。最終的には隣り合わせになるようにしてください。その状態で慣れてきたら、余裕のある時にお互い外に出してみます。

年齢による相性も考慮して

<年齢が近い場合>
性格が合えば仲良く遊んでくれます。

<中高齢と幼齢の場合>
中高齢の動物が幼齢の動物に体力的についていけないので、嫌がることもあるでしょう。性格によってはうるさいけど満更でもないと思って許容してくれますが、拗ねてボケてしまったり元気や食欲がなくなったりすることもあるので、後から飼う動物選びは慎重に行ってください。

また、激しい遊びを好む動物を後から飼うのは先住動物がとても大人しく優しい性格の場合か、年齢が近いことを前提にした方がいいでしょう。

小動物と犬、あるいは猫の場合

片方が小動物の場合、野生では、狩る側と狩られる側です。食べられてしまわないようにしなければいけません。時々、テレビやSNSなどで異なる動物同士、仲良く過ごしている姿を見ることがありますが、これは非常に稀なケース。

動物には元来、狩猟本能が組み込まれており、それゆえ基本的には仲睦まじく過ごすことはほぼ不可能です。いっぽう、狩られる側は本能的に恐怖心を抱き、逃げようとします。

このことからも、眼が届かない所ではケージの中に入れて、しっかり蓋を閉めておきましょう。器用な子は蓋を開けることもできますので、可能なら鍵つきにするか、2段階、3段階で開く蓋にしてください。

幼少期から飼い始めても、関係性が変化することも

お互い幼少期から飼い始めて仲良く過ごせていても、性成熟を迎えてからは関係性に変化が起こるかもしれませんので、注意が必要です。

感染症にも注意が必要

お互い移しあう感染症がある動物なら、しっかり予防しておきましょう。たとえば、犬とフェレットの組合せではジステンパーウイルスや狂犬病ウイルスのワクチン接種をしておくと安心です。また、細菌や真菌、寄生虫も感染しやすいので、予防を忘れずに。

その他おすすめのコラム

要注意! 飼い犬にリードをつけないのは、条例違反!

2020年04月01日

都道府県や市では、それぞれ動物の愛護や管理に関して必要な事項が定められています。定める内容は細かい点で多少違いがありますが、大筋はどこも同じといっていいでしょう。 今回は、“飼い犬にリードをつけない”ことが条例違反にあたるのか? という疑問について... 続きを読む

知っておきたい、メス犬特有の「子宮蓄膿症」について

2020年04月01日

メスの犬を飼われている方にとって、避妊のほかにも特有の病気などは気になるところ。中でも、老犬ほど発症リスクが高まるといわれ、さらに命に関わる病気として「子宮蓄膿症」には注意が必要です。今回は、この子宮蓄膿症について獣医師に伺いました。 続きを読む

【もしもに備える】ペットと被災するということ

2020年04月01日

例年、地震・大雨などたくさんの自然災害が日本各地で起こっています。今回のテーマは『ペットと被災するということ』です。ペットと暮らす人は、もしもに備えてどのような行動をとればいいのか獣医師に聞きました。 続きを読む

ぽっちゃりも可愛いけど…猫の適正体型・体重とダイエット

2020年11月26日

ぽっちゃりとした猫ちゃんはとてもかわいいですよね。でも、猫ちゃんの健康のためには太りすぎないように管理してあげることも大切です。今回は適正な体型・体重とダイエットについて獣医師がご説明します。   目次 うちの子、肥満?猫の適正体重 猫の... 続きを読む