犬の尿毒症の症状

カテゴリー:犬の尿毒症
更新日 2020年02月28日

犬の尿毒症の症状

犬の尿毒症とは、本来は、体の外へ老廃物や毒素を排出させる腎臓が、何らかの原因によって機能が低下してしまい血中の老廃物濃度が高まることによって全身の臓器が異常をきたす病気です。腎臓は体に二つあるのでよほどひどくならないと症状が現れないのが普通です。腎臓の機能は一度破壊されると再生できないので、尿毒症の症状が現れるということは、生存期間が非常に短いと考えられます。

代表的な症状は、食欲不振や運動を嫌がったりして元気がなかったりすることから始まり、四肢がむくんでしまったり独特の口臭が現れたりします。病状が軽い時に多量の水を飲んだり尿が薄い色で大量に出たりする場合もありますが、そういった症状がない場合もあります。

尿毒症になってしまうと手の施しようがなくなってしまうのでそれを防ぐためにも、急性腎不全や慢性腎不全の段階で治療を開始することが大切になります。普段から犬の口臭、尿の色といったものを気をつけて見るようにしましょう。

犬の尿毒症の原因

犬の尿毒症とは、腎臓の機能が落ちて、老廃物がうまく尿として排出できず、老廃物の濃度が血中で高まっている状態のことです。
症状としましては、食欲不振、運動をしなくなる、むくみ、貧血などがあります。
犬の尿毒症の原因ですが、まず一つ目にあげられるのが腎臓の異常です。腎不全などの病気と併発してこの病気が起こります。慢性腎不全などが進行し尿を作る機能が低下すると体に有害な老廃物を体外に出せなくなることで生じます。タンパク質の分解産物であるクレアチニンや尿酸など様々な物質が腎臓だけでなく体の他の臓器にも蓄積することで中毒を起こします。また、ナトリウムやカリウムなど電解質の調整もうまくできなくなります。二つ目は尿管や尿道に結石等が詰まることです。尿は正常に作れるけれども、体外に排出できなくなることで体内に老廃物が吸収され尿毒症を発症します。

犬の尿毒症の予防/治療法

犬の尿毒症とは、腎臓の機能が低下することによって尿素を含む老廃物の排出がうまく出来なくなってしまい、血中の老廃物濃度が高まってしまった状態の事を言います。たまった老廃物が窒素を含む場合を高窒素血症といい、更に悪化したものを尿毒症と言います。

症状として考えられるのは、食欲不振、運動を嫌がる、元気がない、四肢のむくみ、貧血、酷くなると心不全を引き起こす事もあります。
尿毒症の背景に急性腎不全や慢性腎不全や結石による尿道閉塞などが存在する場合は、それらの疾患治療が優先されます。もしも腎臓が機能不全に陥ってしまった場合は人工透析を行って、老廃物を除去する必要があります。お腹の中にカテーテルを取り付ける腹膜透析や、体内の血液を腎臓の代わりとなる機械を使って循環させる血液透析といった方法があります。血液透析は一般の動物病院には機器がないことが多く、実際は輸液を行い腹膜透析を行うことが多いです。電解質の異常がある場合は不整脈を引き起こすので、輸液剤に薬剤をまぜるなどして電解質を補正していきます。食欲が著しく低下するため、胃や食道にチューブを設置して栄養をとれるようにすることもあります。しかし、尿毒症は腎臓がダメージを受けて発現する末期症状のため、生存期間は長くありません。日ごろからわんちゃんの様子を観察し、早めに腎臓の病気を見つけ治療を開始することが重要です。

犬の尿毒症カテゴリー