ペットの胸水の症状

カテゴリー:ペットの胸水
更新日 2020年02月28日

ペットの胸水の症状

胸水の存在により肺が十分に膨らめなくなるため、咳をする、呼吸が荒くなる、開口呼吸、チアノーゼになるといった呼吸器症状が主に出現します。また、全身に倦怠感が生じたり、横になれない、眠れないなどの症状も伴います。

ペットの胸水の原因

原因はウイルス感染症や外傷からの細菌感染をはじめ、肺気腫など腫瘍によるものなどがあります。また、元からの体質という場合もあります。
乳糜様の場合は乳糜胸と呼ばれ、フィラリア症やリンパ管損傷の場合も考えられます。血液が胸腔内に貯留する血胸の場合には、原因に胸部への衝撃や凝固の異常があるため、症状の一つに貧血があげられます。膿の貯留によるものは膿胸と呼ばれ、原因はケンカの時にできた傷や異物を嚥下したときに付いた傷からカビの仲間である真菌類が入りこんだり、細菌が感染することによって発症します。このように原因によって胸腔内に貯留する胸水の種類が異なるため、呼び方も変わることがあります。

ペットの胸水の予防/治療法

胸水は、原因によって治療方法が変わりますが、まずは酸素を吸入し猫を落ち着かせます。そして液体を取り除き、ペットを安静にさせて、薬や食事制限などで治療を進めます。それと同時に液体を解析し、その成分から原因を特定して、それぞれの原因に対応した治療を進めます。
膿が原因の場合は、針で胸を開けて膿を除去し、チューブで中を洗浄すると同時に、抗生物質を使って原因である菌を除去します。
乳び胸の場合は、乳びを排出して基礎疾患を治療し、腫瘍が見つかった場合は手術で切除する場合もあります。
血液が原因の場合は、血管拡張剤や利尿薬を使って体の水分を少しずつ減らしていきます。それでも効果が表れなければ、針を刺して溜まった血液を抜くことになります。血液を抜いた後は、止血剤を使ったり輸血をする必要があります。
外傷を除いて特に予防ができないため、いつもと呼吸の仕方が違って苦しそうな様子がみられたら、速やかな受診が必要です。

ペットの胸水カテゴリー