犬 フレンチブルドッグ メス 1歳

相談日:2022年05月23日

フレンチブルドッグ、メス(避妊済)、10kgです。 昨年12/16から痙攣をお...

相談者

フレンチブルドッグ、メス(避妊済)、10kgです。
昨年12/16から痙攣をおおよそ1ヶ月ごとに起こし、今年3/12からコンセーブ100mg(1/2錠×朝夕)が処方、3/20フェノバール30mg(1錠×朝夕)が追加処方されました。
5/2に痙攣を起こし、プレドニゾロン錠5mg(1錠×朝夕)7日分追加処方されましたが、その後痙攣が5/4まで断続的に5回起こり、かかりつけ医が休診だったので、別のB病院受診。イーケプラ250mg(1/2錠×3回)4日分を短期服用として追加処方されました。
5/9にかかりつけ医受診し、イーケプラ14日分追加処方されましたが、3種類も薬を飲んでおかしいので、MRIを撮った方が良いと言われました。プレドニゾロンは終了。
5/21B病院受診。イーケプラは長期服用すると効かなくなるので、中止。臭化カリウムが追加処方されました。
5/23朝痙攣。B病院に電話。イーケプラ3日飲ませて様子を見ることになり、やはりMRIを撮ったほうが良いかもしれないと言われました。

①イーケプラは長期服用してはダメなのでしょうか?イーケプラを飲んでいた時は痙攣は起こしませんでした。
②MRIは撮らなくてはならないでしょうか?麻酔の危険があることと、脳炎だとわかったとしても特効薬があるわけではないことから、迷っています。
③脳炎だった場合、ステロイドの量を増やしたり出来るとのことですが、今とはどのように違う治療になるのでしょうか?やはりMRIで早めに脳炎とわかったほうが治療には良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

獣医師からの回答

度重なる痙攣、ご心配のことと思います。はっきりしない脳...

相談の全体はログインしていないと表示されません

その他の犬の相談

犬 マルチーズ メス 9歳

19時頃に、とうもろしの芯5cm位を食べてしまいました。噛み砕いてたと思うのです...

ご相談を拝見しました。いま取るべき行動についてご心配の...

犬 チワワ メス 2歳

3日前から緩い便が出ていて病院を受診するか悩んでいます。 いつもと変わらず元気...

ご相談を拝見しました。写真の添付もありがとうございます...

犬 チワワ メス 2歳

3日前から便が緩く、病院を受診するか悩んでいます。 柔らかめの形ある便の後に緩...

もう一つのご質問の方に回答をまとめさせていただきます。...

犬 トイプードル オス 2歳

バッグの中に入っていて1メートルぐらいの高さからコンクリートに落ち、体の右側を打...

ご相談いただきありがとうございます。 転落などに...

犬 パグ メス 4歳

昨日今日とトイレの失敗が多すぎるのですが何か理由がありますか??昨日はソファーと...

ご相談ありがとうございます。 大切な愛犬がいつも...

犬 イタリアングレーハウンド オス 1歳

エアコンが寒かったのか、仕事から帰ってきたらずっと震えていて、その後 下痢をし...

ご相談ありがとうございます。 そして、急な体調の変化...