犬の尿道結石の症状

カテゴリー:犬の尿道結石
更新日 2020年02月28日

犬の尿道結石の症状

雄犬の尿道は雌よりも長く狭いため、雄犬で結石が詰まることが多いと報告されています。結石は膀胱や尿道で形成されたものが流れてきて詰まります。痛みのために排尿時に鳴いたり、十分な量が出なかったり炎症を併発するため頻尿になります。また、おしっこの動作をするにもかかわらず少量の尿しか出なかったり、完全に閉塞している場合は全く尿が出ないこともあります。血尿になることもあります。また、詰まっている物質のそばからちょろちょろと尿が漏れ出るため、常に尿が染み出るように漏れることがあります。閉塞が長期間続くと、老廃物を体外に出せなくなるため尿毒症という危険な状態に陥ることもあります。

犬の尿道結石の原因

結石は様々な原因で形成されます。不適切な食事、水分摂取量の低下、尿中pHの低下や細菌感染などが原因で形成されることが多いです。結石は種々のミネラルで形成されますが、その形成条件には尿のpHが重要な役割を果たします。アルカリ性に傾くとストラバイト結晶というものができやすくなり、酸性に傾いた尿では溶解が促進されます。この尿のpHは食べ物によって大きく左右されるので、食事管理がかなり大切になります。細菌によっても尿はアルカリ性になるのでストラバイト結晶はできやすくなります。ストラバイト結晶の多くの犬では細菌感染が背景にあるとされています。シュウ酸カルシウム結晶という結晶はビタミンB欠乏やカルシウムの体内での代謝がうまくいかないことで形成されます。肥満の犬や去勢された中高齢の犬でリスクが高く、発症しやすい犬種としてミニチュア・シュナウザー、ヨークシャー・テリア、トイ・プードルなどが挙げられます。

犬の尿道結石の予防/治療法

尿道結石が確認できたとき、閉塞があればまずそちらを解除することが最優先されます。カテーテルで膀胱に押し戻したり、膀胱がパンパンであれば尿を抜いて圧を下げます。カテーテルが尿まで届いたときは、生理食塩水等を用いて膀胱内を洗浄します。結石が多数みられる時や、押し戻そうとしても閉塞が解除できないときはそのまま外科手術に移行することもあります。外科的に尿道を切開し尿の出口を作ります。健康診断時に偶発的に見つかった時など閉塞がなく無症状の時は、結石が溶けやすくなる作用のある療法食や、輸液で内科的に治療することもあります。細菌感染や膀胱炎、尿道炎が原因になっている場合もあるので、抗菌薬や消炎鎮痛剤の投与も併せて行います。尿毒症になってからだと死亡することも多い危険な状態なので、おしっこの様子がおかしいな?と思ったときは様子をみずに病院に連れていきましょう。予防としては、食事に気を付けることがとても大切です。犬用のフード(獣医師から療法食が指示されている場合はそちらを)と水と薬(処方されている時)だけが口にはいるような生活が望ましいでしょう。常に清潔な水を飲めるように保つことも重要です。

犬の尿道結石カテゴリー