犬の肝性脳症の症状

カテゴリー:犬の肝性脳症
更新日 2020年02月28日

犬の肝性脳症の症状

肝性脳症は、肝臓の解毒機能の低下によりタンパク質の分解産物であり体に有毒なアンモニアを処理できなくなることで生じます。発育不全や虚弱体質、食欲の低下、体重減少、発作、頭部の押しつけ、一時的な失明などの症状を示します。



原因は、肝臓の萎縮や肝硬変などの肝不全によって、肝機能が低下してしまい、アンモニアなどの有害物質が肝臓でろ過されず、体内を循環してしまう事で、脳も有害物質に汚染されてしまうために起こります。



肝性脳症の治療には、腹部のX線検査に加え、門脈や大動脈の状態を確認するために造影剤をつかって検査する場合もあります。肝臓に疾患を与えている原因が分かり、治療が可能であれば治療を行います。門脈シャントがある場合は、外科手術によって血液の流れを修復します。脳へのダメージ軽減のため、毒素を排出させる内科治療も行います。食事も、無添加の療養食を与え、水も水道水には消毒剤が入っているため、天然水を与える食事療法も有効です。

犬の肝性脳症の原因

犬の肝性脳症の発生原因は、何らかの理由で肝臓の機能が低下し、本来、肝臓が解毒すべき毒素が血液中に残り、これが脳に達して引き起こされます。肝機能が低下することで、肝臓内で代謝されない腸管吸収性、体内代謝性の有害物質、例えば、アンモニア、メルカプタン、スカトール、インドール、などが血液中の成分を変え、大脳皮質に作用し、神経機能不全を引き起こすと考えられています。そして、その原因疾患として挙げられているのが、肝炎や肝硬変などの肝不全や門脈体循環シャントです。

このうち、門脈体循環シャントには、先天性と後天性で発症するケースがあります。肝臓には、内臓から集まる静脈血が門脈と呼ばれる血管がつながっており、この血液に含まれるアンモニアなどの有害物質が肝臓内で代謝されます。しかし、この門脈が、後大静脈という大きな静脈と直接つながってしまい、有害物質を含んだ血液が流れ込み、全身を通って脳まで達し肝性脳症を引き起こす、と考えられています。

犬の肝性脳症の予防/治療法

体を循環し、様々が有害物質を取り込んだ血液は門脈を通り肝臓へ送られろ過されますが、門脈が他の血管とつながっているために、毒素が混じった血液が、肝臓を通らずに、また全身を回り、その一部が脳に入り込み異常をきたすと肝性脳症を発症します。

本来、つながっているはずのない血管がつながっている血管配置異常に起因している事が多いため、治療は、血管を正常な状態に戻す為の手術を行うのが、一般的です。

手術以外の方法としては、体内でアンモニアが生成され難くなる薬の投与を行う投薬治療や、絶食により体内を洗浄し体内の毒素を取り除いた後、アンモニア等が生成され難い低タンパクの食事に切り替える食事療法があります。

先天的、後天的な血管の疾患が原因であるため、効果的な予防方法は確立していませんので、日頃から体調の変化に気を配り、食欲不振・腹水(お腹がふくらみます)・発育不全等の症状が見られたら、早めに獣医師の診察を受けてください。

犬の肝性脳症カテゴリー