ペットの水頭症の症状

カテゴリー:ペットの水頭症
更新日 2020年02月28日

ペットの水頭症の症状

症状としては、おすわりやお手などを教えてもなかなか覚えないことや、普段からボンヤリしていることが多かったり日中帯でも寝ていることが多かったりする反面、突然怒りだし吠えたり、噛み付いたりすることもあります。また、部屋の壁にあたまをぶつけたり、歩行中に身体が左右どちらかに傾きグルグルと回りだしてしまうようなことがあり、てんかん様発作の症状も発生することがあります。

ペットの水頭症の原因

原因には生まれる前のウイルスの感染などの先天的なものと、頭部の外相やウイルス感染による脳炎などの後天的なものがあり、脳内の液体成分の流れが滞って脳内に溜まっていくタイプと何かの原因で脳機能をなくしてしまった部分に脳内の液体成分が溜まっていくタイプがあります。ミニチュア・ダックスフンドやチワワやポメラニアンなどの小型犬に多く見られるのは、先天的な原因によるものです。

ペットの水頭症の予防/治療法

水頭症は脳内の脊髄液の量が過剰になり脳室を拡張する病気であり、脳組織が破壊されたり十分に発達しなかった部分に貯まる代謝型と、脳脊髄液の流れが止まって起きる閉塞型があります。どちらの型も発育不全などの先天的な要因で起きることもあれば、ウイルスや脳炎などの後天的な要因で起こることもあり、いずれにしても予防をすることは難しいです。
日中ぼんやりしてる、トレーニングの覚えが悪い、寝ている時間が長くなった、興奮しやすくなった、よく転び、うまく立ち上がれなくなるなどの症状が見られた場合、早期に獣医の診察を受けることが求められます。しかし、体の症状として現れにくい場合や、合併症として併発する事がある為、定期的な健康診断を行うことが早期発見への近道だと言えます。

最近の治療法としては、手術によって貯まった脳脊髄液を腹腔に流す外科的な方法の他に、投薬によって脳脊髄液を減らして脳圧を下げる内科的な方法などが挙げられます。

ペットの水頭症カテゴリー